つるまめ◯ごはん recipe blog

 高円寺つるまめ(2022年クローズしました)のレシピブログ 体にやさしい野菜多め、和食多めの家庭料理です

かぼちゃのわたを使ったパンケーキ

かぼちゃのわたは栄養たっぷり、捨てずにパンケーキにしました。

f:id:tsurujmame:20160723084241j:plain

薄力粉 カップ1(100g強)、ベーキングパウダー 小さじ1、砂糖 大さじ1、塩ひとつまみ、卵1こ、豆乳(または牛乳)カップ1/2 かぼちゃのわた(面取りした皮もいれました)カップ1/2~3/4ほど

薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておきます。
かぼちゃのわたは繊維があるので包丁でよく叩き、皮はみじんに切っておきます。

ボールに卵を割りいれ泡立て器でよく混ぜます。砂糖、塩、豆乳も加えて混ぜかぼちゃのわたと皮も入れてさらに混ぜます。ふるった粉をいれたらヘラでサックリと混ぜ合わせます。

フライパンをよく熱し、いったん濡れ布巾の上において温度をさげ油をなじませたところに種を流し入れます。

フタをして弱火でゆっくり焼いてゆきます。表面が乾いてフツフツと穴が開いてきたらひっくり返して更に焼きます。

◯栄養など/かぼちゃはわたを残したまま煮てもよいのですが、スプーンできれいに取り除き、面取りもして料理すると使わない部分がずい分でます。

写真は上から面取りした皮、わた、種。種は乾かしてフライパンで炒って食べます。

 f:id:tsurujmame:20160723084211j:plain

わたや皮は植物繊維、カロテンなど実の部分より栄養が豊富なぐらいです。面取りした皮はてんぷらにしてもホクホクとして美味しいものです。わたもいろいろな料理にできますがパンケーキは食べやすく色もきれいです。

かぼちゃのわたで作るチヂミはこちら‥

tsurumamegohan.hatenablog.com

 

 

トマトケチャップ

トマトケチャップは簡単に作れます。いつものオムレツに添えると少しよそゆきな感じに‥‥ 

f:id:tsurujmame:20160719132435j:plain

トマトの水煮缶1缶 玉ねぎ1/2こ にんにく1かけ
a 砂糖大1 塩小1~1.5 シナモンスティック2~3cm クローブ3こ こしょう
b 酢大1

ほうろう又はステンレスの鍋にトマトの水煮(果肉はつぶす)をいれます。
玉ねぎとにんにくはすりおろし鍋に加えます。火にかけ5分ほど煮て火を止めます。
あら熱がとれたらフードプロセッサーで滑らかにしてから鍋にもどします。
aの調味料、香辛料を加え、弱火で15~20分、ほどよい濃度まで煮つめます。
だんだん底が焦げやすくなるのでかき混ぜながら煮詰めてゆきます。
酢を加えひと煮立ちしたら火を止めます。
シナモンステッィック、クローブを取り出しこし器でこします。

※シナモンスティックはシナモンパウダー小さじ1/4~1/3で代用できます。
あればオールスパイスもいれるとよいです。
※砂糖、塩の加減は味をみて好みの甘み塩みに‥‥
※酢は手元にあるものをお使いください。ワインビネガーやリンゴ酢などお好みのものがあればそれもいいでしょう。

 

  

しいたけ昆布

出しをとったあとのしいたけと昆布の出しがらで作る佃煮‥

f:id:tsurujmame:20160715131016j:plain

出しがらのしいたけと昆布 酒、しょうゆ、酢、みりん
昆布は2〜3cm角の色紙にしいたけは薄切りにきります。
鍋に昆布、だし少々、酒、酢少々をひたひたより少なめにいれ火にかけます。
昆布が柔らかくなったらしょうゆを加え煮詰めてゆきます
煮汁がなくなるまで煮詰めてゆき、仕上げにみりんを少々加えさらに煮詰めます。
しょっぱめの佃煮です。

◯出しをとった昆布としいたけは一回分では少ない時は冷凍保存してまとめて煮ます。切ってから冷凍すると使いやすいです。

コリンキーの浅漬け

新顔野菜コリンキーの浅漬けです。かぼちゃの新品種です。

f:id:tsurujmame:20160715124936j:plain

コリンキーは縦に4等分にきります。
種をスプーンなどでのぞき3〜4cm長さの薄切りにします。
しょうがは千切りにします。
ボールにコリンキー、しょうが、塩をいれ軽く混ぜます。
浅漬けの塩加減は野菜の2%ほどを目安に‥‥
作ってすぐに食べても美味しいですが冷蔵庫で冷たくしても‥
時間がたつと水がでますが数日は味がかわらずコリコリとした食感が楽しめます。

◯コリンキーは生食用に品種改良されたかぼちゃ。
新顔の野菜です。未熟果を皮ごと食べます。
生食用に改良されただけあってくせがなく柔らかく色も美しくサラダにいれるとアクセントになります。

トマトの煮物の冷製

トマトを煮てから冷やして食べるデザートにもなる一品です。

f:id:tsurujmame:20160711150334j:plain

トマト 小ぶりのもの4個  昆布出し 2カップ  酒大2  みりん大1 塩 しょうゆ シソ

トマトは鍋に並べて隙間なく収まる数にします。
昆布5cmは水に30分ほどつけておきます。
洗ってヘタを包丁でくりぬき、皮がむけやすいよう底に十字の切れ目を入れます。
鍋にトマトを並べ昆布ごと出しがひたひたになるように注ぎます。
酒・みりん・塩・しょゆを加え火にかけ煮立ってきたら昆布はとりだし弱火に‥
紙蓋をして3~5分。汁も一緒に頂くので吸い物程度の濃さに味付けます。
トマトの大きさにもよりますが、皮がおおかためくれてきたら火を止めます。
実がくずれてしまうので煮過ぎに注意します。
冷めたら皮をむきよく冷やして、シソの千切りを飾って汁ごといただきます。

◇シロップ煮/出しではなく水とワイン、はちみつなどで好みの甘さにして煮るとデザートとして楽しめます。冷やして生のミントなどそえるとしゃれた食後の一品になります。

◯効用など/トマトは昆布などにもある“うまみ成分”のアミノ酸が含まれます。うまみの強い野菜です。トマトケチャップやトマト煮など西洋の料理にトマトが欠かせないのもうなずけます。

トマトの赤い皮に含まれるリコピンは抗酸化作用があるとして近年特に注目されています。リコピンビタミンE(ゴマや落花生に含まれる)と一緒にとると効果的‥

 

冷や汁/冷や汁の素(あじみそ)

宮崎の郷土料理の冷や汁、材料や作り方は家々で異なるようです。

f:id:tsurujmame:20160711142521j:plain

焼いた魚の身をほぐしていれるのでそのままでもご飯のお供になります。

アジの干物1~2枚、みそ大さじ2~3、白ゴマ大さじ1〜2
白ゴマクリーム大さじ1〜2、しょうが
アジの干物は焼いて骨と皮をのぞき身をほぐします。小骨も丁寧にのぞきます。
みそはアルミホイルに広げてトースターで焼いておきます。
すり鉢で炒った白ごまをよくすり、ごまクリーム、ほぐしたアジ、焼いたみそを加えさらにすり混ぜます。すりおろした生姜も加えさらによく混ぜます。

f:id:tsurujmame:20160711144233j:plain f:id:tsurujmame:20160711144336j:plain

滑らかになるまですり混ぜたら出来上がりです。
一回分ずつわけて冷凍しておくと食べたい時にいつでも使えます。
冷や汁”に、水でのばして麺のつゆに、そのままご飯のお供にしても美味しいです。

冷や汁(一人分)
冷や汁の素大さじ1.5~2、きょうり約1/3本、しそ、みょうが、しょうがはそれぞれ適宜
きゅうりは1~2ミリの厚さのきゅうりもみにします。
(塩少々をすり込んでから小口切りにして軽くまぜ2〜3分おいてから水気をしぼる)
しそ、みょうが、しょうがなどの薬味は細かく刻んでおきます。
冷や汁の素を冷たい水カップ約1/2で伸ばしきゅうりもみ、きざんだ薬味を混ぜます。
冷蔵庫で数時間おくと味がなじみます。
ご飯(麦ご飯)にかけて食べます。

薬味野菜は食べる直前に刻んで加えると香りも栄養も新鮮です。

なすの忘れな煮

夏の煮物です。忘れてしまうぐらい気長に煮るので”忘れ煮/忘れな煮”‥

f:id:tsurujmame:20160710142718j:plain

なす4~5個、昆布と干し椎茸の出し 2~3カップ、干しエビ又は煮干し、
酒大2、みりん大2、しょうゆ大2        薬味類/しょうが・みょうが・シソ

なすの量は手持ちの鍋に合わせます。なべに並べて隙間なく収まる数だけ煮ます。
なすのヘタは色よく仕上げるため残します。
ヘタのペラペラの部分を包丁をくるりと回して除きます。
まるごと煮るので、斜めに細かく切れ目をいれます。
昆布と干し椎茸の出しでは淡白なので干しエビ又は煮干しを加えます。
煮干しは頭とはらわたはとり身の部分だけ使います。
(頭とはらわたはお茶パックなどにいれて別途使います)
出しはなすを入れてひたひたになるぐらい・・・
鍋に出し、調味料、なす、干しエビ/煮干しを入れて火にかけます。
煮立つまでは強火、煮立ったら弱火にして落とし蓋をして煮ます。
煮汁がゆらゆらゆれるぐらいの火加減でなすが柔らかくなるまで煮ます。
火を止めても余熱があるので煮過ぎに注意、箸で軽く挟んで柔らかさが伝わるぐらいが目安。
なすの大きさなどによって煮る時間は異なります。
汁ごとさましますが、一晩おくとより味がしみておいしいです。
薬味にしょうが、みょうが、しそなどあるものを添えます。

◯効用など/なすの皮に含まれるアントシアニンは水溶性なので皮ごと煮たら煮汁も残さずいただきます。煮汁はそうめんの汁にすると麺とよく合います。薄ければ味を足して使います。

なすは寒性で「冷やす」作用があります。しょうがやしそといった薬味野菜は温性でなすの「寒」を和らげてくれます。