つるまめ◯ごはん recipe blog

 高円寺つるまめ(2022年クローズしました)のレシピブログ 体にやさしい野菜多め、和食多めの家庭料理です

葛湯くずゆ

本葛は薬代わりに常備しておきます。少し値がはりますが必ず本葛を‥

f:id:tsurujmame:20160907095211j:plain

 本葛(くず)大さじ3/4〜1(7〜10g) 水150cc   
鍋に水と葛を入れてよくかき混ぜてとかします。
葛がとけたら火にかけ、絶えずかき混ぜます。
透明になりトロミがついてフツフツと湧いてきたらできあがり‥
叩いた梅干し、おろししょうが、醤油(又は塩)で味をつけます。

甘くしたい時は出来上がりに砂糖又は蜂蜜とおろししょうがで味付け。
黒糖を使うなら最初に葛と一緒に水に溶かしてから火にかけます。

 

◯薬効/葛の根からとった葛粉は料理にトロミをつけたり固めて葛餅や葛プリンといったお菓子に使いますが、体調が悪い時には手っ取り早く葛湯にして飲めば薬がわりになります。

葛は内臓全般にいいばかりでなく血液浄化、免疫力強化などなど万能といえます。胃腸に負担をかけず消化吸収もよいので体調不良で食欲がない、病中病後、虚弱体質ほか弱っている人にうってつけ。優しいとろりとした甘味も体にうれしいものです。

 

 

クリスピーピザ生地

イーストを使わず粉だけで作る簡単ピザ生地です。

f:id:tsurujmame:20160901130909j:plain

 小麦粉200g 塩(1g)ふたつまみ 砂糖(3g)小さじ2/3 オリーブオイル小さじ2 ぬるま湯100g(カップ1/2ほど)
※小麦粉は何を使っても作れますが種類によって微妙に食感が変わってきます。
※わたしは強力粉100g、地粉100gで作ります。強力粉はパリッとした軽い食感のため、地粉は味をよくするため‥

オリーブオイル以外の材料をボールにいれてはしでぐるぐるまぜます。
まとまってきたらオリーブオイルを加えて手で混ぜてまとめます。
生地がまとまったらぬれ布巾をかけて15分~30分ほど寝かせます。
4〜5等分にわけてのし棒で丸く薄く伸ばしてフォークで穴を開けておきます。
フライパンを熱して油を薄くなじませ表うら弱火で2分ずつ焼きます。
具を乗せてさらに焼くので焼きめがつかない程度に‥‥

焼いた生地は保存袋にいれて冷凍保存ができます。まとめて冷凍してもくっつかないので使いたい時に一枚ずつ取り出せます。
多少いびつでもご愛嬌‥だいたい丸くなっていれば大丈夫!

 

生地にケチャップ(あれば自家製ケチャップ!)とオリーブオイルを塗り玉ねぎの薄切り、ウインナーかハム、チーズ、トマトなど好みの具材をのせオーブン又はトースターで5分ほど焼きます。

生地が薄いので具材はあまりたくさん乗せず焦げないように焼きます。

 

削り節の即席みそ汁

味噌汁を作るのは面倒などと思っている人はぜひお試しください。

f:id:tsurujmame:20160821082804j:plain

一椀分/味噌 大さじ2/3〜大さじ1 とろろ昆布、削り節 適量  小葱 適量

器に材料(小葱は小口切り)をいれ熱々のお湯を注ぎよく混ぜ味噌が溶けたら出来上がり、調理不要の即席味噌汁です。

◯味噌は乳酸菌たっぷりの発酵食品です。暖かい味噌汁はお腹を温めてくれます。寒い時も暑い時も毎日摂りたいけれど時間がないので作れない、などということはありません。
味噌と削り節ととろろ昆布を常備しておけば美味しく美しい汁ができます。。
とろろ昆布の代わりに青海苔、薬味野菜は三つ葉や夏ならミョウガも美味しいです。二日酔いなら味噌の量を加減して梅干しを入れて‥‥
塩分の気になる方は味噌を少なめにして旨味のある削り節ととろろ昆布を多めに‥‥。
香りのよい薬味野菜は「気」の流れを整えてくれます。「気」の流れを整える=自律神経を整えることになります。

 

 

ザワークラウト

キャベツは季節ごとに品種があり一年中が旬といってもよい野菜です。
ザワークラウトはキャベツと自然塩をつけ込んで乳酸醗酵させた漬物・・・
腸内環境を整える強い味方になります。

f:id:tsurujmame:20160821091534j:plain

キャベツ 1キロ(小さめのもの1個)
a)自然塩 24g、
キャラウェイシード 小さじ1/2~2(キャラウェイシードはお好みの分量で‥)
b)ローリエ 1枚、 赤唐辛子 1本(種を取る)

キャベツは外葉を2枚ほどのぞいて千切りにします。
a)を切ったキャベツに混ぜしんなりして少し水がでるまで軽く手で混ぜます。
漬物容器に移しb)をまぜ外葉を蓋にして重し(キャベツの2倍程度)をして冷暗所で保存‥

f:id:tsurujmame:20160821091616j:plainf:id:tsurujmame:20160821091736j:plainf:id:tsurujmame:20160821091823j:plain

冬なら1〜2週間、夏なら数日で水があがってきます。
キャベツが黄色くなり少し酸味がでてきたら出来上がり。
熱湯消毒した保存瓶などに移し冷蔵庫で保存します。

ザワークラウトは漬液をつくって漬け込むなどいろいろなレシピがあります。
水を使わずキャベツの2%以上の塩で作るこの方法が失敗なくできるように思います。
数日しても水がうまくあがってこないようなら水と塩を少し足し混ぜてみてください。
※冷蔵保存している間も乳酸醗酵は進みますので酸っぱくなりすぎたらスープや煮込み料理に使います。また漬け上がった際できる汁も酸味、うま味があるのでスープなどの料理に使います。
※キャラウェイシードの代わりに粒の黒胡椒を使っても‥特徴でもあるキャラウェイの香りはありませんが塩、ローリエ、赤唐辛子だけでもできます。

◯効用/最近の研究ではキャベツはガンの予防作用が大いに期待できる食品だとか‥ キャベツが胃・十二指腸潰瘍に有効というのは昔から知られています。ザワークラウトはキャベツに熱を加えず自然塩で漬物にすることで乳酸菌がより増殖し、消化促進の働きのあるキャラウェイシードも加わるのでまるで"胃腸薬"のような食べ物です。 

 

オクラ

オクラを少し丁寧に茹でるとそれだけで美味しい‥‥

f:id:tsurujmame:20160807171536j:plain
オクラはさっと洗ってガクの部分を整えて"板ずり"してから茹でます。

オクラを洗いガクの上を少し切って茶色い硬い部分をぐるりと削ります。
こうすると栄養のあるガクもまるごと食べられます。
ボールにオクラをいれ塩適量を振り入れやさしく擦り込むようにします。
表面のウブ毛がとれて青味がきれいにでます。
ようじで数カ所穴をあけます。こうするとすぐに茹り冷めてもしぼみません。

 湯をたっぷり沸かした中に下処理したオクラをいれます。
走りの柔らかいものでしたら1分するかしないかで茹であがります。
ザルにあげ団扇であおいで熱をさまします。

このままでも美味しいものです。
適当に切って煮物にそえたり汁の実にしたり‥‥

お浸しにするなら"出し地"につけます。
f:id:tsurujmame:20160807174136j:plain
出しにみりん、醤油、塩で味をつけ一煮立ちさせて冷ました中に茹でたオクラをひたします。
削り節を加えるとさらに旨みがまします。

◯栄養など/オクラのネバネバは整腸作用のある成分。
ほかにもビタミンミネラルが豊富。
夏にはたっぷり食べたい野菜です。
柔らかいものはおひたしにするなど丸ごとで‥
時期も終わりが近づくと皮がはるようになるので刻んで食べます。

スイートチリソース

スイートチリソースを手作り。にんにくを入れずに作ると使い勝手がいいです。

f:id:tsurujmame:20160801143735j:plain

 赤唐辛子1~2本 酢大さじ2 水大さじ2 ナンプラー大2 水飴大さじ2~3  砂糖大さじ1~2  塩小さじ1/3

赤唐辛子は種を取り、粗みじん切り。
ほうろうの鍋に赤唐辛子以外の材料を入れ火にかけて水飴、砂糖がとけたら赤唐辛子を加え一煮立ち。冷めたら容器に移して冷蔵庫で保存します。
※トロっとした仕上がりのために水飴を使います。なければ砂糖だけでもかまいません。
※辛味(唐辛子)甘味(水飴、砂糖)は好みで加減します。
※料理によってにんにくやしょうがを細かく刻んで加えます。
※揚げ物(唐揚げ、ポテトフライ)、生春巻き、生野菜、魚介類などに‥‥
厚揚げや油揚げにつけて食べても美味しいですよ。ビールのつまみに‥

◯市販のものはいろいろ入っていてちょっと‥と思ったら作ってみましょう。スイート(甘く)でチリ(辛い)のソース(たれ)です。ごくシンプルなレシピです。
にんにくが好きでしたらは最初からみじん切りにして入れても‥‥
応用がきくのでにんにくは入れずに作って必要に応じて入れます。

 

ヌクチャム(ベトナムのタレ)をその都度作っても‥

f:id:tsurujmame:20160801150044j:plain
ヌクマム ファー トイ オッ チャン ヌゥン(甘酸っぱいにんにく入り)

唐辛子少々は種をとり粗みじん、にんにく少々粗みじんを器に入れてスプーンの背などでつぶします。砂糖小さじ1/2を加えさらにつぶします。
そこにぬるま湯小さじ1を加え砂糖がとけたらレモン(またはライム)の汁小さじ1~2、ナンプラー(ヌクマム)小さじ1を加えよく混ぜます。
唐辛子やにんにくの量はお好みで‥‥

まるごとのかぼちゃの切り方

無理せず丸ごとのかぼちゃを手もちの包丁で切り分けることができます。

f:id:tsurujmame:20160724154003j:plain

かぼちゃの上方のヘタを包丁の先の尖った部分を使ってくりぬきます。
くりぬいた穴に菜箸をさします。下までさす必要はなく半分ぐらいまででも大丈夫‥

f:id:tsurujmame:20160724084023j:plain f:id:tsurujmame:20160724084051j:plain f:id:tsurujmame:20160724084118j:plain

かぼちゃの皮の縦のすじにそって両側に包丁で筋をつけ、その筋に包丁をいれ半分ぐらいまで切ります。両側に半分まで包丁をいれたら更に最後まで切ります。
力任せにせずにゆっくり繊維にそうように‥ 包丁はしっかりにぎってテコの要領できります。

f:id:tsurujmame:20160724084146j:plain f:id:tsurujmame:20160724084219j:plain f:id:tsurujmame:20160724092441j:plain

半分に切ることができたらあとは料理に合わせてきります。
丸ごとのかぼちゃは硬くてちょっと手強いかもしれませんがあせらず落ち着いてやれば大丈夫!

野菜を切るときはいつも野菜の繊維を意識します。
"包丁で切ってやる"というより"包丁が野菜にそって入ってゆく"ようにします。
包丁を通して手に伝わる野菜の硬さ柔らかさほかさまざまな感触を感じられるといいですね。
そうすると千切りでもなんでも野菜を切るのがきっと楽しくなります。

◯保存/かぼちゃは夏から秋に収穫されます。まるごとならば風通しの良い涼しいところで2ヶ月ほどは保存可能。種類によっては冬までとっておけるものもあるほどです。切ってしまうと傷みやすいのでわたをとりのぞきラップに包んで冷蔵庫で保存してなるべく早く使います。

栄養/食物繊維、ビタミン、ミネラルの豊富な栄養価の高い野菜です。ビタミン類では抗酸化作用のあるビタミンC、ビタミンE、カロテンを多く含みます。